
サービス・費用
法律相談
初回相談料 30分ごとに5,500円(消費税込) 2回目以降は、16,500円(消費税込)となります。
なお、顧問契約を検討するための面談(法律相談を伴わないもの)は無料です。
(顧問契約の内容、顧問料などはこちらをご覧ください)
交渉・訴訟
法律相談後に、見積もり金額を提示します。
弁護士報酬の種類
弁護士を依頼した場合にかかる費用にはだいたい以下のような種類があります。
着手金+報酬金(成功報酬)
時間単位報酬
手数料
ご依頼内容に応じて、上記のいずれかの方式をとります。
また、遠方への出張を伴う場合は、日当が加算されます。
いずれのご依頼の場合であっても、交通費等の経費は、実際にかかった額をご負担いただきます。
顧問契約
IT顧問弁護士の主なサービス内容

対処方法などの助言
取引先から困った要求をされたとき、トラブルが発生したときなどに、法的な観点からその対処方法を検討し、助言を行います。IT関係の問題を専門的に扱う事務所ならではのノウハウがあります。

契約書のレビュー
取引先から提示された契約書の確認や、取引規約の見直しを依頼いただくことが多くあります。IT企業特有の用語や商習慣に精通した事務所だからこそ、紛争の防止を図るため的確なアドバイスができます。

事業内容や経営などの助言
新規ビジネスに関する法的問題の有無、知的財産に関する相談などについてもご相談に応じます。
中小企業では、事業承継に関する相談も多くいただきます。
中小企業では、事業承継に関する相談も多くいただきます。

個人的な相談
相続に関すること、夫婦に関することなど、「家庭の問題も、普段からよく知っている弁護士に相談したい」といった声にお応えして、役員や職員のプライベートなご相談にも応じます。
顧問契約のメリット
01
気軽に相談できます
顧問契約を結んだお客様は、電話、メール、ウェブ会議での相談もできます。事前予約が不要、移動時間も不要なので、気軽に相談できます。
02
紛争の予防になります
心配なことがあったときはすぐに相談できるので、予め紛争を予防する手立てを打ったり、紛争が深刻な状態になる前に解決の方法を探ることができます。
03
充実したアドバイスが期待できます
継続的な関係があれば、貴社事業に対する弁護士の理解が深まります。事業の特性を知っていれば、そこに潜むリスクを洗い出すことができるなど、充実したアドバイスが期待できます。
04
優先的な対応が受けられます
当事務所は、継続的な関係のないお客様が訴訟などの依頼を希望されても、多忙の折などにはお断りする場合もありますが、顧問契約を結んだお客様の依頼はお断りせず、優先的に取り組みます。
顧問料
月額顧問料の目安は以下のとおりです。
個人事業主
5万円
小規模の法人
10万円~(※設立から4年以内の法人に限り、5万円)
それ以外の法人
15万円~
ただし、事業規模、業種などによって法律事務が多く発生する場合もあります。したがって、上記は目安であり、個別事情に応じて費用を提示させていただきます。